「受験のための勉強」で失うものとは 探究塾創業者が大切にする価値[朝日新聞デジタルより]♪

【朝日新聞デジタル 2023年6月14日 6時00分 有料記事】

 平日の夜、東京都文京区のビルの一室に13人の中高生が集まった。パソコンに向かってキーボードをたたいたり、ホワイトボードに絵を描きながら話し合ったり。それぞれが目の前の作業に没頭している。

探究学習塾「エイスクール(a.school)」の中高生向けの授業。オリジナルのゲームやその宣伝動画をつくる3カ月間のプログラムの1コマだ。

講師も務める代表の岩田拓真さん(38)が前に出て、生徒たちに話しかける。「(プログラミングの)コードを全部書くのって大変だよね。そんな時どうする?」

生徒の1人が「ChatGPT(チャットGPT)を使う」と答えると、岩田さんは「そうだね。ベースを書いてもらって、アレンジすることができる」と応じた。

新たな技術もうまく使って制作を効率化し、生徒が最もこだわりたいところにより多くの手間をかけられるようにする。限られた時間でものづくりの楽しさを味わってもらい、意欲を持続させるのが狙いだ。実際、生徒の一部はチャットGPTを使って試行錯誤していた。
この日の授業は2時間。生徒たちは談笑し、他の子の制作状況を見ながら終始楽しみ、休憩中もほとんどが作業の手を止めなかった。

「受験に役立つ」「推薦入試に有利」と言わないわけ

 エイスクールは2014年に…

:<以降は有料会員登録が必要>

【朝日新聞デジタル 2023年6月14日 6時00分 有料記事】

<< 鹿児島市の英会話スクール CGC (Cross Globe Community) >>

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です